2014.04.30

デバイス活用

【MDM事例】学習塾・進学塾でのmobiconnect導入

MDMを導入することでどのような課題解決ができるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、弊社のMDM「mobiconnect for education」を実際にご利用いただいた学習塾・進学塾での事例をご紹介したいと思います。MDMを導入しようか迷っているという学習塾の方はもちろん、mobiconnectの事例をもっと知りたいと思っている方もぜひご覧ください。

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら

学習塾・進学塾でのiPhone・iPad利用背景と課題

今回、mobiconnectを導入いただいた学習塾では、スマートデバイスを用いた自主学習ができるサービスの開始と同時に、生徒が教室内で自主学習用を行うための貸出端末としてiPadを導入することとなっていました。併せて、エリアマネージャーの業務携帯としてiPhoneの導入も決定している状況でした。
つまり、生徒用のiPad端末と、従業員の社用携帯をそれぞれ管理する必要があったのです。

端末は全国200拠点の教室で利用されるため、東京にある情報システム部から利用状況の把握や設定の配布する管理の仕組みが課題となっており、それを解決するためにはMDMの導入が欠かせない状況でした。

また、iPadは利用者が不特定多数の生徒となるため、不正を防止する強固なセキュリティ対策ができることも、MDM選定の重要なポイントでした。

MDM選定のポイント

課題の点でも記載した通り、MDM選定において不正防止のためのセキュリティは重要なポイントでした。なぜかというと、iOS端末の場合、一般的なMDMでは簡単な端末操作でMDM管理下から離脱できてしまうという問題があったからです。不特定多数の生徒が使用する端末では、こういった離脱を防ぐことを含めた不正対策は必須の条件でした。

mobiconnectでは、独自方式で端末利用者によるMDM管理下からの離脱を防止する仕組みを実現しています。この機能が、導入の大きな決め手であったようです。

このような経緯からmobiconnectの導入を決定いただいたわけですが、実際に導入後にどういった効果がもたらされたかを、続いて詳しく見ていきましょう。

mobiconnect導入後の効果

【生徒側への効果】
iPadの導入により、生徒たちはスキマ時間を利用して効率的に予習・復習ができるようになりました。それに伴い、理解度の向上、成績アップも実現されたようです。
また、教室内の無線LAN環境は、MACアド レスで接続端末の制限を行っているため、mobiconnectの端末情報取得機能によって、資産管理の効率化も実現しています。

【社員側への効果】
社員向けに配布したiPhoneには、mobiconnectで強めのパスワードポリシーを設けています。
通常、パスワードを忘れてしまった場合はワイプをするしかない状況になりますが、mobiconnectを使えばパスワードリセットを行うことができるため、この機能が有効に活用されています。実際に社員でパスワードを忘れてしまった人が数名発生した際も、問題なく対処できたということでした。

まとめ

今回は、学習塾での事例を見ていただきました。生徒用だけでなく、社員用の端末管理とセキュリティ対策が大きな課題でありましたが、mobiconnectを活用することで生徒、社員向けにそれぞれ柔軟な管理体制を作ることができたようです。生徒の学力向上にも貢献する学習塾へのiPadの導入ですが、管理の面でお悩みだという場合もmobiconnectがあれば安心です。

MDM導入に際しお悩みの点があれば、お気軽にご相談ください!

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら