2022.05.06

セキュリティ対策

ESETインターネットセキュリティの評判は?軽さや機能、リアルなクチコミを徹底分析

セキュリティ対策ソフトを利用しているユーザーの中には、「セキュリティ対策ソフトが重くて作業に支障が出る…」「未知のマルウェアなどの脅威にもセキュリティ対策を行いたい」このようなことでお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方には、セキュリティ対策ソフト「ESETインターネットセキュリティ」の導入がおススメです!軽い動作を保ちながらも安心できるセキュリティ体制を構築することができます。

今回は、「ESETインターネットセキュリティ」の特徴や機能、導入メリットに加え、ユーザーからの評判や口コミまで徹底分析していきます!

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら

ESETインターネットセキュリティとは

画像引用:「ESETインターネットセキュリティ」公式サイト

「ESETインターネットセキュリティ」は、動作の軽快さや性能の高さ、価格のバランスに優れた統合セキュリティ対策ソフトです。スロバキアの企業「ESET(イーセット)」社が開発・提供しています。

初心者から上級者まで幅広いユーザーが利用できることはもちろん、とくに検出率、軽さの点においてユーザーから高い評価を得ています。高度な検索機能と軽快な動作スピードを両立しているため、「セキュリティ対策ソフトを入れたせいでPCの動きが遅くなった」「古くてスペックの低いPCを使っているので動作への影響に不安がある」といったお悩みをお持ちの方にもぴったりのセキュリティ対策ソフトと言えます。

機能面においては、既存および未知のウイルスを早期に検出し、駆除する“ウイルス・スパイウェア対策“のほか、外部からの攻撃を保護する“不正侵入対策(パーソナルファイアウォール)“や、不正なWebページをブロックする“フィッシング対策“といった豊富な機能により、強固なセキュリティ環境を構築することができます。

▼「ESETインターネットセキュリティ」公式サイトはこちら▼

ESETインターネットセキュリティのメリット

「ESETインターネットセキュリティ」を導入すると、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。おもに4つのメリットをご紹介します。

軽さ、満足度でNo.1の実績

「ESETインターネットセキュリティ」は、対象のクライアントPCやサーバーへの負荷が軽く、軽快な動作を実現できる点が最大の特長です。2017年に実施されたBCNセキュリティユーザー調査では、検出率、軽さなどにおいて高い評価を得ており、4年連続で総合満足度No.1を獲得しています。

「ESETインターネットセキュリティ」を導入することで、スムーズな動作性を維持しながらセキュリティ対策を強化できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

ウイルス検出率100% AWARDでの受賞実績多数

「ESETインターネットセキュリティ」は、オーストリアの独立系テスト機関AV-Comparatives.orgの「プロアクティブテスト」によるウイルス検知率テストにおいて、最高評価とされる「ADVANCED+」を業界最多受賞しています。
またESET社は、アンチウイルス業界で権威あるイギリスの第三者評価機関「Virus Bulletin」による、ウイルス検出テスト「VB100 アワード」において、数あるセキュリティベンダーの中でも通算100回の受賞を最初に達成しています。

このようにESET製品は主流のウイルスを高い精度で検知しながらも、正当なファイルに対する誤検知が少ないことを第三者機関からも評価されています。

1本でWindows、Mac、Android どの端末でも利用可能

インストール型のセキュリティ対策ソフトの中には、対応するOSが一つに限定されているといったことも少なくありません。「ESETインターネットセキュリティ」であれば、一つのソフトでWindows、Mac、Androidなど、OSを自由に選ぶことができるので非常に便利です。
なお、1つのライセンスにつき最大5台まで登録することが可能なので、複数の端末にセキュリティ対策ソフトをインストールしたいといった希望にもしっかり応えてくれます。

30日間無料の体験版を利用できる

「ESETインターネットセキュリティ」では、サービスを30日間無料で利用できる体験版が用意されています。
体験版では、シリアル番号を入力するまでは30日間利用できるため、まずは試しに使ってみて判断したいといった方におススメです!
なお体験版は、メールアドレスを入力し利用規約に同意するだけでダウンロード可能です。カンタンな操作で手軽にお試しできる点もうれしいポイントですね!

▼「ESETインターネットセキュリティ」体験版のダウンロードはこちら▼

ESETインターネットセキュリティの機能、性能

つぎに「ESETインターネットセキュリティ」の機能や性能についてご紹介していきます。

機能一覧

「ESETインターネットセキュリティ」には、以下の豊富な機能が搭載されています。ただしこれらの機能がすべてのOS(Windows/Mac/Android)に対応しているわけではなく、機能によって対応OSが異なります。

「ESETインターネットセキュリティ」を導入する際は、ソフトをインストールするOSがどのような機能に対応しているかは事前にしっかり確認しておくようにしましょう。

表は横にスクロールします

機能 内容 対応OS
ウイルス・スパイウェア対策 多くの既知・未知のウイルスを早期に検出から駆除ができる。アドバンスドヒューリスティック検出技術により、未知のマルウェアも検出し、その脅威から保護し無効化が可能。 Windows/Mac/Android
フィッシング対策 フィッシングコンテンツを配布していることが判明しているWebページをブロックすることが可能。 Windows/Mac/Android
不正侵入対策(パーソナルファイアウォール) 外部からのサイバー攻撃を阻止するための保護や、一部のサービスをブロックすることが可能。 Windows/Mac
迷惑メール対策 受信者側が送信を要求していないメールを指定フォルダーへ自動的に振り分けできる。 Windows
有害サイトアクセス対策(ペアレンタルコントロール) 有害サイトへのアクセスを制限することができる。 Windows/Mac
クラウドによるレビューテーション(ESET Live Grid) クラウドを使うことで正確にマルウェアを検出できる。 Windows/Mac/Android
ホームネットワーク保護 ハッキングされた家庭用ルーターを検出する機能。 Windows
Webカメラアクセス制御 望ましくないアプリケーションがPCカメラにアクセスすることを禁止する機能。 Windows
インターネットバンキング保護 インターネットバンキングのIDやパスワード、クレジットカード情報において、キーボードから入力されたデータを自動的に暗号化し情報を保護できる。 Windows
SNS保護(ESET Social Media Scanner) Twitterを検査し、悪意のあるリンクや有害なコンテンツについて通知できる。 Windows/Mac/Android
ホスト侵入防止システム(HIPS) PCのセキュリティに悪影響を及ぼす可能性のあるマルウェア等からシステムを保護することができる。 Windows
セキュリティ監査 重要な端末設定やインストール済みのアプリケーションの権限を監視し、セキュリティリスクを防ぐことができる。 Android

ヒューリスティック技術の強み

「ESETインターネットセキュリティ」は、遺伝子工学に基づいた独自開発の「ヒューリスティック技術」を採用しています。この技術により、新種のマルウェアの動作を判別し、メモリ上に作成された仮想マシンに対象のプログラムを実行し、ウイルスかどうかといったことを判断することができます。

このように「ESETインターネットセキュリティ」に搭載されたヒューリスティック技術は、高度な精度・メモリ効率により、ウイルスの検出率を高くし、軽快な動作を実現します。

ESETインターネットセキュリティ利用がオススメのユーザーって?

セキュリティ対策ソフトの導入を検討している方の中には、どれを選ぶといいのかお悩みの方も多いでしょう。「ESETインターネットセキュリティ」は、おもに以下のような悩みをお持ちの方におススメのセキュリティ対策ソフトです!

動作の軽さを求めるユーザー

これまでPCにセキュリティ対策ソフトを入れたことで、PCが重くなったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
「ESETインターネットセキュリティ」では、軽さを重視したプラグラムの設計・開発を行っています。そのため「PCの動作に影響が出ないセキュリティ対策ソフトを探している」「古くてスペックの低いPCを使っている」といった方にこそ「ESETインターネットセキュリティ」がおススメです!

複数端末で利用したいユーザー

「ESETインターネットセキュリティ」は、1ライセンスで最大5台の端末を保護(インストール)することができます。
対応OSは、Windows・Mac・Androidとなっており、端末はPCに限らずスマートフォンやタブレットなど手持ちの端末に合わせて自由に選ぶことができます。
そのため、PCやタブレットなど複数の端末を所持している方や、家族の利用する端末にソフトをインストールしたいといった方などにもおススメです。

ESETインターネットセキュリティの評判、クチコミ

「ESETインターネットセキュリティ」を導入するにあたり、実際にソフトを利用するユーザーのクチコミや評判も気になる点ではないでしょうか。ここでは、リアルユーザーのクチコミを集めてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

動作が軽快!

Twitterに挙がっていたクチコミをチェックすると、サービスの最大の特長である“動作の軽さ”にメリットを感じているユーザーの声が目立ちました。
セキュリティ対策ソフトの中には、インストールすることでPCの動作が重くなってしまうことも多くありますが、「ESETインターネットセキュリティ」であれば、動作が軽快なため安心して利用できますね!

コストパフォーマンスが高い!

「ESETインターネットセキュリティ」のクチコミには、コストパフォーマンスの高さに魅力を感じているユーザーのクチコミも多く挙がっていました。
セキュリティソフトの中には、性能の高さに比例して価格も高くなるといったケースはよくあるでしょう。しかし「ESETインターネットセキュリティ」であれば、高性能な上に低価格で利用できるため、そのコストパフォーマンスの高さも根強い人気を誇る理由の一つとなっているのでしょう。

▼「ESETインターネットセキュリティ」体験版のダウンロードはこちら▼

ESETインターネットセキュリティの価格、料金プラン

「ESETインターネットセキュリティ」の価格は、下表のとおり利用台数や契約年数よって異なります。

なお「ESETインターネットセキュリティ」では、現在キャンペーンを開催しています!キャンペーンの対象は3年ライセンスのみとなっており、通常価格の最大21%オフで申し込むことができます。現在導入を検討している方は、ぜひキャンペーンを活用してオトクに契約することをおススメします!

表は横にスクロールします

端末台数 1台 5台
使用期間1年ライセンス 1年ライセンス 3年ライセンス 1年ライセンス 3年ライセンス
価格(税込) 4,950円 キャンペーンにつき:5,940円
通常価格:6,600円
7,480円 キャンペーンにつき:7,800円
通常価格:9,900円

端末台数1台

端末1台向けのセキュリティ価格は、1年のライセンスであれば4,950円(税込)で利用することができます。

なお3年ライセンスの場合は、通常6,600円(税込)となりますが、キャンペーンを活用すると5,940円(税込)と通常の10%オフでオトクに申し込むことができます!長期間の契約を希望する方は、ぜひオトクに契約できる3年ライセンスを選択するといいでしょう。

▼「ESETインターネットセキュリティ」の詳細はこちら

端末台数5台

端末5台向けの価格については、1年ライセンスの場合7,480円(税込)となっています。1台の場合と比較してもそこまで大きな価格差がないというのも注目すべきポイントです!
この機会にPCだけでなくスマートフォンやタブレットにもESETインターネットセキュリティを導入しておけば、1端末あたりのセキュリティ対策費用はぐんとお得になりますね!

3年ライセンスであれば通常9,900円(税込)ですが、キャンペーンを適用すると7,800円(税込)となっており、なんと通常価格の21%オフで利用することができます!複数端末をお持ちでよりお得に購入したいという場合は、こちらのプランのほうが断然オススメです!

▼「ESETインターネットセキュリティ」の詳細はこちら

まとめ

今回は、「ESETインターネットセキュリティ」の機能や導入メリット、評判・口コミまで詳しく解説してきました。
評判については高い評判が多く、とくに動作が軽いといったことや高機能を維持しながらもコストパフォーマンスの高さが魅力といったクチコミが目立ちました。

現在はキャンペーン価格でオトクに利用できるため、ぜひセキュリティ対策ソフトの導入を検討している方はこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら