デバイス活用マガジン「モビナビ」
デバイス管理の“ できない” を“ もっとできる” に変えるマガジンです。
当社サービスだけでなく、様々な角度で情報を発信しています。
【2023年最新】MDM(モバイルデバイス管理)のソフトウェアを取り巻く市場動向

近年、働き方改革やICTの利活用推進によって、企業や教育現場などでもスマホやタブレットといったモバイル端末の導入が進みました。導入が進み、運用するモバイル端末が増加すれば、現場での管理負担や端末紛失によるセキュリティリスクなどが増します。そのため、モバイル端末の管理負担やセキュリティリスクについて悩んでいる企業や教育現場も多いでしょう。この悩みを解決できるソリューションとして注目されているのが、スマホやタブレットなどのモバイル端末を一元管理・運用し、企業のセキュリティ維持・強化を図るためのソフトウェアであるMDM(モバイルデバイス管理、以下MDM)です。
今回はMDMの市場動向や今後の成長性、需要が高まるであろう要因を解説するとともに、今後MDM導入が求められる市場やMDM主要メーカーのポジショニングについてもご紹介します。
MDM導入のご検討・
ご相談はこちら
【2023年】MDM(モバイルデバイス管理)の市場動向
総務省が公表した「令和2年版情報通信白書」によれば、2010年のスマホ保有率は9.7%に過ぎませんでした。しかし、2010年以降急速に保有率を伸ばし、2017年には75.1%に達し、パソコンの保有率を抜いています。
iOSとAndroidに対応したMDMが登場したのはスマホが急速に普及しはじめた2010年後半のことです。企業での導入も進み、端末の管理負荷軽減ニーズが高まる中、MDMは一気に注目ソリューションとなり普及しました。
MDMは紛失時のデバイス機能制限や、遠隔操作での端末ロック・初期化といった様々な機能を有しており、用途・目的に応じて利用できます。MDMを導入すれば、IT管理者や情報システム担当者といったモバイル端末管理担当者の手間や、端末紛失によるセキュリティリスクの低減が可能です。
下記売上金額をみても、2010年後半頃から認知・普及しはじめたMDMですが、たった10年たらずで市場が大きく拡大したことが分かります。

出典:株式会社テクノ・システム・リサーチ「2023年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析」
上記は、MDM市場における「モバイル管理ソフトウェア」と「モバイル管理SaaS」の動向を示した表になります。「ソフトウェア」はオンプレミス環境での認証を目的とした社内での利用を想定したタイプです。一方、「SaaS」はクラウドとオンプレミスの混在した環境に対応しており、社外から社内システムへのアクセスを前提としたタイプです。
クラウドベースのサービスが普及し社外から社内システムへのアクセス数が増していることや、デジタル資産へのアクセス向上、複数のOSプラットフォームを効率的に管理・同期できることから、現在は「モバイル管理SaaS」が注目を集めています。それを裏付けるように、モバイル管理SaaSがシェアを伸ばし、モバイル管理ソフトウェアは縮小傾向にあります。
MDMの今後の成長性
クラウドベースのサービスが普及、世界中でデジタル化が進んでいることが要因となり、2022年の世界のMDM市場規模は85億ドルに到達しました。今後もこの成長は続くとされており、IMARC Groupは2023年~2028年の間に27.2%の成長率を示し、2028年までに362億ドルに達すると予想しています。
ただし、MDMだからといってすべての市場が成長していくわけではありません。前項で触れたとおり、近年はモバイル管理SaaS市場が注目を浴びてシェアを伸ばしている一方、モバイル管理ソフトウェア市場は縮小傾向にあり、置き換わりも進んでいます。
そのため、今後はMDMの中でもSaaSやIDaaSと連携できるソフトウェアが成長していくことが予想されます。
以下の詳細に関しては、資料ダウンロードにあります「MDM(モバイルデバイス管理)のソフトウェアを取り巻く市場動向2023」に記載があります。
ご興味のある方は是非ダウンロードください。
企業におけるMDM需要は今後さらに高まる見込み
テレワークの推進
2024年問題
モバイル管理にあたって人手不足を感じている企業は96%
モバイル管理業務においてBPOなど外注サービスを検討している企業は多い
SaaSによる統合ID管理を目指す方針と回答した企業は約12%
今後、MDM導入が求められる市場とは?
GIGAスクール構想に先駆けて文教市場でのシェアが拡大している
DXの進む土木・建設業でもシェアは伸びている
MDM主要メーカーのポジショニング
MDMサービスならmobiconnectがおすすめ
MDMサービスを検討するのであれば、インヴェンティット株式会社の「mobiconnect(モビコネクト)」がおすすめです。インヴェンティット株式会社は東京都に本社を置く企業です。MDMサービスのmobiconnect(モビコネクト)やIoTソリューション企画・開発などを手掛け、2021年~2022年の伸長率は市場全体では4番目となる16.7%を誇っています。
インヴェンティット株式会社が提供するmobiconnect(モビコネクト)は、企業・教育現場で活用されているSaaS型のMDMです。企業向けの「mobiconnect for business」と教育分野向けの「mobiconnect for education」の2種類を提供しており、文教市場ではシェア1位の実績を誇っています。

出典:株式会社テクノ・システム・リサーチ「2023年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析」
mobiconnect(モビコネクト)は、国産MDMとしてサポート体制も充実しており、導入前はもちろん、導入後もデバイス運用のノウハウに長けた専任者がお客様のヒアリングをもとに、最適な運用プランのご提案をします。ぜひ、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事の詳細に関しては、資料ダウンロードにあります「MDM(モバイルデバイス管理)のソフトウェアを取り巻く市場動向2023」に記載があります。
ご興味のある方は是非ダウンロードください。