デバイス活用マガジン「モビナビ」
デバイス管理の“ できない” を“ もっとできる” に変えるマガジンです。
当社サービスだけでなく、様々な角度で情報を発信しています。
日程調整ツールでGoogle、Outlookカレンダー連携!「スケコン」の特徴やメリットを紹介!

企業では取引先との商談や打合せ、社内ミーティングなども対面形式からweb会議による非対面化に移行しつつあります。
このような状況の中、「社内外での日程調整が多くて大変…」「web会議の日程調整を効率化できる方法を知りたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
このような悩みを解消してくれるのが、商談やミーティングなどの日程調整を自動化し、カレンダー連携まで行える「日程調整ツール」と呼ばれるものです。
今回は、日程調整を効率的にできるおススメツール「スケコン(Schecon)」にスポットを当て、その特徴や導入メリット、料金プランについて詳しくご紹介していきます!
MDM導入のご検討・
ご相談はこちら
日程調整ツールでできること
まずは、日程調整ツールを導入すると、どのようなことができるのかみていきましょう。
取引先との商談や打合せなどに日程調整ツールを活用すると、複数の参加者がいた場合でも、全員の希望日を考慮しながら日程を調整することができます。日程調整ツールを使わない場合は、参加者全員のスケジュールや希望時刻をヒアリングした上で、日程の調整を行わなければなりませんので、こうしたツールを活用することで調整にかかる時間を一気に短縮できます。
日程調整ツールでは商談はもちろん、たとえばwebセミナーや企業説明会など大勢の参加者がいる場合でも、サイト上でwebセミナーの予約表示の案内なども分かりやすくwebサイト上で表示することができます。
とくに、コロナ禍の営業活動シーンでは、顧客へ早めのアポイントを取り、確定させることが受注につながる第一歩となります。web会議での商談が主流になる今、従来のように商談日程を決めるのに、電話やメールで調整を行っていては手間がかかり、商談の機会を逃すといったリスクもあります。しかし、このようなやり取りも日程調整ツールを導入することで解消することができます。
では、ここからは日程調整ツールを選ぶにあたり、数多くあるツールの中から、本サイトがおススメする日程調整ツールについてご紹介していきます!
日程調整ツール「スケコン(Schecon)」とは

「スケコン(Schecon)」とは、ビジネスシーン含むさまざまな場面の日程調整において、1対1から複数人までの予定を日程・予定調整を自動で行えるAIを用いた日程調整サービスです。
GoogleやOutlookのカレンダーと連携して、自動的に参加者の空き時間や予定を抽出してくれるため、素早くカンタンに予定調整や日程調整を行うことができます。
とくにスケコンは、複数人との面接調整を必要とする採用担当者に支持されており、日本コンシューマーリサーチが2021年に調査した「採用担当者が選ぶ日程調整ツール部門」では、機能充実度・導入したいツール・コスパ推奨度において3冠を達成している人気のツールとなっています。
▼「スケコン」をさらに詳しく!資料ダウンロードはこちら!▼

日程調整ツール「スケコン(Schecon)」の特徴
では、「スケコン」をには具体的にどのような特徴があるのか詳しくみていきましょう。
日程調整ツール「スケコン」は、主に以下の3つの特徴が挙げられます。
Google、Outlookカレンダーと連携
日程調整ツールを選ぶ上で、日頃組織内で使用しているカレンダーアプリやツールとの連携が可能かという点は、業務の効率化を図る上でとても重要なポイントです。
もし、使用しているカレンダーと連携できない日程調整ツールを導入してしまっては、調整した日程を手動でカレンダーに入力しなければならず手間がかかってしまう可能性があります。
スケコンであれば、ビジネスシーンで多く利用されているGoogleカレンダーやOutlookカレンダーとの連携が可能となります。決定した予定も自動でGoogle・Outlookカレンダーへ反映されるようになるため、わざわざカレンダーに入力する手間が省けます。
またスケコンは、主催者や参加者の最新の空き時間を常に更新してくれます。そのため、仮に別の予定が入ってしまった場合でも、すぐに自動で候補日時から除外してくれます。これにより、候補日時をキープするためにわざわざ相手に連絡をしなくてもダブルブッキングの心配がいりません。
1対1や複数人の予約調整が可能
スケコンは、1対1はもちろん、複数人の日程調整をカンタンに行うことができたり、参加者にシェアして予定を調整することができます。
日程調整の際は、予定期間・予定時間帯・所要時間・予定前後の移動時間から、候補となる日時を決め、表示することが可能です。なお、日程調整において、他メンバーと候補日を調整することで、すべてのメンバーにとって都合の良い時間を絞って表示させることができます。主催者は、各参加メンバーへわざわざ予定を確認せずに済むので、複数人の予定調整が必要な場合であっても、素早くラクに予定を決めることができます。
なお、1対1での予定調整の場合、一度予定調整を実施した相手であれば、同じURLを次の予定調整の際に使用することができます。毎回新たなURLを発行し、相手へ共有する手間が省けるのは大きな魅力です。
暗号化によりセキュリティ面も安心
スケコンは、信頼性と拡張性に優れたクラウドサービスプラットフォームであるAWS(Amazon Web Services)を利用しているため、セキュリティ面においても安心して使用することができます。
スケコンを利用する際、AWSによりすべての通信・情報のやり取りはすべて暗号化されます。そのため、日程調整を行うメンバーの予定や個人情報が第三者に漏えいしたり、本人以外にカレンダーが公開されることはありません。
▼暗号化でセキュリティ対策万全!安心して使える「スケコン」▼

日程調整ツール「スケコン(Schecon)」のメリット
ビジネスシーンにおいて、日程調整ツール「スケコン」を導入することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。主に3つのメリットをご紹介します。
オンライン名刺交換が可能
スケコンでは、日程調整を行った相手と自動でオンライン名刺交換を行うことが可能です。営業活動のシーンにおいて、対面で商談を行う場合は名刺交換もしやすいものですが、オンライン商談となると、直接会うことができないので名刺交換そのものができません。
一方、スケコンならこのような状況であっても、自動でオンライン名刺交換ができ、交換した連絡先はアドレス帳に自動で登録されリスト化されます。なお、この機能には、一番はじめに日程調整した日時と最新の日時の履歴も記録できたり、検索機能も付いています。「後ほど連絡先を送ります」「メールアドレスをチャットで送ります」といった従来ありがちなやり取りがいらず、名刺整理や顧客管理もラクになるのはスケコンの大きな魅力と言えるでしょう。
オンラインMTGツールのURL発行も自動
スケコンは、昨今において定着しつつあるオンラインMTGの日程調整をスムーズにできる点もメリットの一つです。
オンラインMTGを開催する場合は、住所を入力する欄の「開催場所」にZoomなどのオンラインMTGのURLを入力するだけで、予定日時と併せて参加者へ情報が共有されます。それだけでなく、万が一開催場所欄にURLが入力されていなかったとしても、Google MeetのURLを自動で発行してくれます。オンラインMTGにありがちなケースとして「会議直前に参加者へZoomのURLを送り忘れていた…」いったハプニングもスケコンを導入することで回避できるのはうれしいポイントです。
WEBサイトの埋め込みで予約ニーズにも対応
スケコンでは、2021年6月より新機能としてスケコンで作成した予定調整をWEBサイトへ埋め込みができる機能が追加されています。この機能の追加により、既存の予定調整の際にスケコンを活用するだけでなく、カスタマーサポートや相談窓口、診断、レッスンの予約などあらゆるシーンにおける予約ニーズにも対応可能となっています。
▼「スケコン」で面倒な予定・日程調整を素早くカンタンに!▼

日程調整ツールで連携可能な外部ツール
日程調整ツールを導入するにあたり、自社が使用しているカレンダー・オンラインMTGツールなどとの連携が可能かどうかという点は、とても重要なポイントになります。
日程調整ツール「スケコン」であれば、ビジネスシーンでよく使用されるカレンダーツールやオンラインMTGツールなど、以下の外部ツールとの連携が可能です。
ツールの種類 | 名称 |
カレンダーツール | Googleカレンダー Outlookカレンダー |
オンラインMTGツール | Google Meet Zoom Microsoft Teams |
日程調整ツール「スケコン(Schecon)」の料金プラン
つぎに、日程調整ツール「スケコン」の気になる料金プランについてみていきましょう。
スケコンでは、業界最安値となる料金プランを展開しており、目的に併せて「フリープラン」「スタンダードプラン」「ビジネスプラン」の3つのプランから選択することができます。
それぞれの料金プランの違いは、日程調整を行う主催の場合において、予定調整回数の制限が異なる点です。使える機能については、どの料金プランも統一しているため、導入を検討している方は、日程調整ツールの利用頻度でプランを選択するといいでしょう。
フリープラン
フリープランは、社内イベントなどで大人数の日程調整を行う場合や、日程調整ツールを探していて、まずはお試しで使ってみたい方にオススメです!
料金(税込) | 0円/月 |
予定調整回数制限 | 主催の場合:4回まで(成立時のみ) 回答の場合:無制限 |
機能 | ・1対1予定調整 ・複数人予定調整 ・空き時間確認 ・予定調整履歴 ・オンライン名刺自動交換 ・アドレス帳機能 ・Google カレンダー連携 ・Outlook カレンダー連携 ・Google Meet 連携 ・Teams 連携 ・Zoom 連携 ・デフォルト設定の変更 |
フリープランを試してみたい方は、以下のリンクからカンタンに無料登録できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
▼「スケコン」の無料登録・資料ダウンロードはこちら▼

スタンダードプラン
スタンダードプランは大規模プロジェクトの主催者となり、定期的にミーティングを開催する必要がある場合や会社で開催される定例会議の主催者の方にオススメです!
料金(税込) | 年払いの場合:990円/月 月払いの場合:1,188円/月 ※有料版は、初回最大2か月無料! |
予定調整回数制限 | 主催の場合:16回まで(成立時のみ) 回答の場合:無制限 |
機能 | ・1対1予定調整 ・複数人予定調整 ・空き時間確認 ・予定調整履歴 ・オンライン名刺自動交換 ・アドレス帳機能 ・Google カレンダー連携 ・Outlook カレンダー連携 ・Google Meet 連携 ・Teams 連携 ・Zoom 連携 ・デフォルト設定の変更 |
▼「スケコン」の無料登録・資料ダウンロードはこちら▼

ビジネスプラン
ビジネスプランは、営業担当や採用担当者など、頻繁にミーティングや商談を行っている方や予定調整回数の制限を気にせずに使いたい方に向け、予定調整回数無制限のプランです。
料金(税込) | 年払いの場合:660円/月 月払いの場合:792円/月 ※有料版は、初回最大2か月無料! |
予定調整回数制限 | 主催の場合:無制限 回答の場合:無制限 |
機能 | ・1対1予定調整 ・複数人予定調整 ・空き時間確認 ・予定調整履歴 ・オンライン名刺自動交換 ・アドレス帳機能 ・Google カレンダー連携 ・Outlook カレンダー連携 ・Google Meet 連携 ・Teams 連携 ・Zoom 連携 ・デフォルト設定の変更 |
▼「スケコン」の詳細は無料の資料ダウンロードでもチェックできます!▼

まとめ
今回は、日程調整ツール「スケコン」の特徴や導入メリット、料金プランなどについて解説してきました。商談のオンライン化やwebセミナーが一般的になりつつある今、スケコンを導入することで日程調整の無駄な作業が短縮され、業務の効率化を図ることができます。
新たなツールを導入することに抵抗ある方でも、スケコンの無料で使えるフリープランであれば、安心して使用することができ、一度使ってみるとその便利さに驚くはずです。気になる方は、以下のリンクからカンタンに資料をダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
▼「スケコン」の資料ダウンロード(無料)はこちら▼
