2022.12.28

業務効率化

スマレジの評判は?リアルな口コミや特徴・料金プランをわかりやすく紹介

効率的に店舗を運営するために、最新のレジ機能を低コストで導入したいと考える店舗経営者は多いでしょう。スマレジなら、タブレットさえあれば実現可能です。アプリをダウンロードし、アカウントを登録するだけでスタートできます。在庫や顧客の管理機能もあり、売上をリアルタイムで確認することも可能です。この記事では、スマレジの特徴や口コミの評価、料金プランをご紹介します。スマレジの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら

スマレジとは

画像出典:【スマレジ】

スマレジは、株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジサービスです。

iPhoneやiPadなどのタブレットがあれば、会計はもちろん、店舗運営を効率化する様々なサービスを利用することができます。細やかなプラン設定と機能拡張アプリによるカスタマイズで、あなたの店舗に合った販売スタイルが実現。近年では感染対策の観点から、キャッシュレス決済や非対面接客のニーズが増え、スマレジを利用する企業も増加してきました。2022年11月現在では120,000店舗を突破し、業種や業態を問わず多くの企業の店舗運営をサポートしています。

スマレジの特徴

この項目では、スマレジの特徴を紹介していきます。

  • 業種に合わせた拡張機能が豊富
  • インボイスに対応したPOSレジ
  • レジ以外の機能も豊富に搭載されている
  • サポート体制が充実している
  • SLAを導入している

業種に合わせた拡張機能が豊富

2020年7月よりスマレジ独自のアプリケーションプラットフォーム「スマレジ・アプリマーケット」では、多種多様な業種・業態の店舗を運営するスマレジのユーザーに向け、100以上の多様なアプリケーションが提供されています。
アプリマーケットの広がりにより、飲食や小売に加え、ニッチな業界、さまざまな商習慣を持つサービス業や小規模店舗のDX化に貢献しています。
また、当プラットフォームはソリューション開発を行う事業者・開発者が続々と参画し、アプリも拡充し続けています。

≫「スマレジ・アプリマーケット」の詳細はこちら

インボイスに対応したPOSレジ

2023年10月にインボイス(適格請求書等保存方式)がスタートしますが、スマレジはインボイスに対応したPOSレジです。
インボイスに適した領収書やレシートを発行することで仕入れ側は消費税の仕入税額控除を受けることができます。
今後仕入れ額の控除を受けたい取引先としては、インボイスに対応しているか否かは重要な指標になり、店舗利用や取引の継続、新規取引先の検討として優位に働く可能性があります。
インボイス対応を検討している方はスマレジの導入をおすすめします。

≫スマレジのインボイス対応の詳細はこちら

≫インボイス制度に関してはこちら

レジ以外の機能も豊富に搭載されている

この項目では、スマレジに搭載されている機能をリストでご紹介します。

  • 売上分析
    売上を自動で集計する機能。常にリアルタイムで情報を閲覧することが可能で、その日の売上はもちろん、時間帯、曜日、商品、客層といった様々な角度から売り上げを分析することができます。
  • 顧客管理
    会員情報を取り扱う機能。購買履歴などの情報を管理することが可能なので、全てのスタッフがどのお客様に対しても「前回購入された商品はいかがですか?」といった会話ができることから、接客サービスや顧客満足度の向上が期待できます。また誕生月にクーポン発行やDMを送付、会員カードにポイントを付与することもでき、販売促進やリピート客を増やすことも可能です。
  • 予算管理
    目標の設定から達成率の分析までを自動で管理し、売上アップをサポートする機能。店舗別はもちろん、日別やスタッフ別に予算を設定することもできます。
  • 小売店向け在庫管理
    商品の在庫数をはじめ、入荷から販売までの履歴が一目瞭然。幅広いサービスで小売店のサポートを行う機能です。在庫情報をデジタル化することで、棚卸業務の効率化にも繋がります。
  • 受注管理
    受注から発送までを自動で管理する機能。在庫管理サービスと併用することで、商品の流れをしっかり把握することができ、業務の効率化が実現します。
  • タイムカード連携
    クラウド勤怠管理サービス「スマレジ・タイムカード」と連携することにより、スタッフの勤怠からマイナンバーまでを一元管理することができます。シフトの作成・共有もたったの3ステップで実現。複雑な給与計算も自動で算出できます。
  • スタッフ管理
    管理者やアルバイトといった役職情報を予め登録しておくことで、顧客情報や店舗情報のアクセスを制限する機能。ログイン履歴を管理するだけではなく、「誰がいつどのような操作をしたのか」という操作ログ履歴も残せるので、ミスの原因追及や不正防止も可能です。

スマレジは免税販売にも対応しています。2021年10月1日より免税手続きが電子化に完全移行し、紙での手続きはできなくなりました。飲食料品を含めた全ての物品が免税対象になっており、免税販売の手続きを大変だと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。スマレジなら簡単にインバウンド対策が実現できます。

サポート体制が充実している

スマレジは、専門知識が豊富なスタッフによるサポート体制が整っています。365日対応のコールセンターが設置されており、電話での対応が可能です。サポートをするのは、スマレジ専門の研修を受講した上で「スマレジ検定」に合格したスタッフのみ。電話などの非対面コミュニケーションスキルやビジネスマナーも身につけており、日々誠実に対応しています。また、公式サイトでは応答率や待機時間などを明示して「サポートの見える化」を徹底しているので安心です。

SLAを導入している

SLAとはサービス品質保証制度のことで、2013年7月1日より株式会社スマレジで導入されました。利用者に一定品質のサービスが保証されているので、安心してサービスを利用できます。

以下、保証制度の内容の一部を紹介します。

  • 月間95%の稼働率を保証。保証値を下回った場合、月間費用の10%が返還されます。
  • 障害発生時には速やかにWebサイトで公開します。

▼「スマレジ」の詳細はこちら!▼
機能から運用まで業種別に資料をご用意、スマレジの資料請求はこちら

スマレジの評判

この項目では、スマレジの評判をご紹介します。利用者のリアルな口コミを見ていきましょう。

サポート対応が素晴らしい

実際にスマレジを利用している人からは、サポート対応について高評価を得ています。

スマレジのサポートスタッフは自社試験に合格しているので、豊富な知識の中から適格に対応することが可能です。お客様を待たせないよう、スピーディーに対応しているのも高評価のポイント。さまざまな業態に合わせ、年中無休で問い合わせできるのもありがたい環境です。

無料プランでも十分に使える

スマレジは0円からスタート可能なサービスです。既存の古いレジやPOSレジを、低コストで高機能なものへ変えたいという人も多いのではないでしょうか。スマレジには企業のニーズに合わせた料金プランが複数あり、最適なサービスを選択することが可能です。スマレジの機能を最大限に活かすのであればサービスの充実した有料プランが推奨となりますが、実際には無料プランでも十分に使えるという口コミも多くあります。

スタンダードプランでは、基本的なPOSレジ機能を気軽に使うことが可能です。店舗数の制限のみで、必要な会計機能はすべて揃っています。将来の業務拡大を見据えたスモールスタートにも最適です。

便利な機能が搭載されている

レジ業務をもっと効率化したい、在庫や売上の管理を楽にしたいという企業の課題に応えてきたスマレジ。外部システムとの連携や、電子マネーやQRコード決済に対応することも可能で、顧客のニーズが多様化する中でも販売機会を逃しません。また法改正や税・保険料率の改定にも迅速に対応しているので、労働の生産性も上がりますよ。便利な機能が多数搭載されているスマレジは、口コミでも高評価を得ています。

上記の通りスマレジにはレジ以外の機能が豊富に搭載されていて、実際に活用している企業からも高評価です。業種や業態に合わせて必要な機能をセレクトし、効率的に売上・利益の向上が目指せます。

▼「スマレジ」の詳細はこちら!▼
機能から運用まで業種別に資料をご用意、スマレジの資料請求はこちら

スマレジの料金プラン

この項目では、スマレジの料金プランをご紹介します。

表は横にスクロールします

機能一覧 スタンダード プレミアム プレミアムプラス フードビジネス リテールビジネス
レジ機能
スマレジ・アプリマーケット
引換券印刷
商品点数10万点
複数店舗管理
PL(損益)管理
ユーザー権限設定
ログイン・操作ログ管理
外部システム連携
顧客管理
電話サポート
自動釣銭機連携
オーダーエントリー
キッチン伝票出力
小売店向け在庫管理
受注管理
免税手続き電子化

スタンダード

スタンダードプランは、基本的なPOSレジ機能を気軽に使える無料のプランとなっています。1店舗のみという制限だけで必要な会計機能は全て揃っているので、コスト面でPOSレジの導入を諦めていた方にも導入しやすいサービスです。将来的に店舗数が増えたり、高度な機能が必要になったりした場合にも、管理画面から店舗追加・プラン変更が可能なので、機器の入れ替えや面倒な手続きもありません。店舗の成長や時代のニーズに合わせて一緒に変化していけるのがスマレジのメリット。まずはお試しでスマレジを使ってみたい方におすすめです。

プレミアム

プレミアムプランでは、複数の店舗で売上データを一括管理することができます。1店舗につき月額4,400円で、基本のレジ機能、引換券印刷、商品点数10万点、複数店舗管理、PL(損益)管理、ユーザー権限設定、ログイン・操作ログ管理、外部システム連携が使用可能。引換券印刷の機能があるので、特にテイクアウトを取り扱う飲食店ではお客様対応の効率がアップするでしょう。

プレミアムプラス

プレミアムプラスプランは、より多くの機能がついた上位プランとなっています。1店舗につき月額7,700円で、プレミアムプランに加えて顧客管理、電話サポート、自動釣銭機連携が使用可能です。幅広い業種・業態で使われており、ネット販売を行っている小売店でも活用されています。

フードビジネス

フードビジネスプランは飲食店向けの機能をフル搭載しているプランです。1店舗につき月額11,000円で導入可能。プレミアムプラスプランに加えてオーダーエントリー、キッチン伝票出力が盛り込まれたサービスとなっています。テーブルごとの売上予想や注文状況、滞在時間、配膳を管理し、入力された注文をリアルタイムでキッチンに出力することが可能です。メニューの管理や会計、売上分析までの流れをスムーズに行うことができ、規模の大きな飲食店でもスマートな運営が実現します。

リテールビジネス

リテールビジネスプランは、小売・アパレル向けの高度な在庫管理機能が搭載されたプランとなっています。1店舗につき月額13,200円で導入可能。プレミアムプラスプランに加えて小売店向け在庫管理、受注管理、免税手続き電子化の機能を利用することができます。在庫の変動履歴を細かく確認することができ、店舗間の移動や入出荷の管理もスムーズに行えるので、多くの在庫を取り扱う小売店やアパレル企業におすすめです。

▼「スマレジ」の公式サイトで料金プランをチェック!▼
高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」

まとめ

この記事では、スマレジについてサービスの特徴や機能、使用者からの評判、料金プランについてご紹介しました。決済インフラの多様化やコロナ禍が促進したキャッシュレス化。時代のニーズに合わせて、クラウド型のPOSレジは需要が高まってきています。コストが問題視されていたPOSレジですが、手持ちのタブレットで0円からでも始められるスマレジは手軽に導入することが可能です。まずは試しにスタンダードプランから始めてみてはいかがでしょうか。また有料プランも豊富に用意されており、様々な機能を使うことができるので、企業の業種・業態に合わせてサービスを選択することができます。是非スマレジを導入して店舗運営を効率化し、売上アップを目指していきましょう。

MDM導入のご検討・
ご相談はこちら