2022.08.18

インフラ

【2022年版】おすすめのVPSを10選比較!メリットや選び方も解説

インターネット上にWebサイトを公開する場合、自社サーバーを構築する場合を除いて、レンタルサーバーは欠かせないものです。その際に「共有サーバーでは機能やスペックが足りない、拡張できない…」しかし、「専用サーバーを契約するほど費用をかけたくない」という悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合に便利なのがVPSという仮想専用サーバーです。費用に対して自由度が高いことから注目を集めています。

今回は、VPSの導入を検討している方に向けて、VPSのメリットや選び方のポイントに加え、おすすめのVPSサービスを10選ピックアップして徹底比較していきます!

VPSとは

VPS(略称:Virtual Private Server)は、仮想専用サーバーのことをいいます。仮想ではあるものの、ユーザー専用の領域が設けられています。共用サーバーとは異なり、管理者権限が付与される点がポイントです。
利用制限の多い共用サーバーよりは、カスタマイズ性が高く、希望に近い環境を構築することができます。

【おすすめのVPS】
使いたいサーバーが今すぐ使える、コスパの良い高性能なVPSサービス
【ConoHa VPS】

【PR】ConoHa VPSは、豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、サーバー追加と同時にKUSANAGI搭載の世界最速級WordPressサーバーや構築が面倒なLAMPサーバー、MinecraftやARK、Rust等の人気ゲームのマルチサーバー等が、Webからお申込み後すぐ手に入れられられます。


 

VPSのメリット

VPSを利用することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。おもに3つのメリットをご紹介します。

管理者権限が割り当てられる

VPSを利用すると、ユーザーに管理者権限(root権限)が付与されます。それにより契約中のサーバー領域で自由に作業を行うことができます。管理者の場合は、共用サーバーでは実現できないアプリケーションのインストールやサーバー内の設定変更が可能です。

専用リソースが付与される

VPSでは、それぞれのユーザーの領域にメモリやCPUといったハードウェアの資源が割り当てられています。ユーザーは専用として利用できるため、共用サーバーと比べて他のユーザーの影響を受けづらくなります。

コストパフォーマンスが高い

VPSは、専用サーバーに近いスペックと自由度を持ちながらも、ランニングコストが低く、コストパフォーマンスが高い点が大きな魅力です。
VPSは、利用できるアプリケーションなどに制限がある「共有サーバー」よりも自由度が高く、「専用サーバー」よりも安く利用できるといったまさに両者のいいとこどりをしたサービスと言えます。

VPSの選び方

VPSを利用するにあたり、どのようなポイントを優先したいのか基準をはっきりさせておくことが重要です。ここでは、VPSを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

コントロールパネルの操作性

VPSを選ぶ際は、コントロールパネルの操作性の良さもポイントの一つです。コントロールパネルとは、レンタルサーバー内の設定を変更する管理画面のことです。VPSを使用するときの運用のしやすさにコントロールパネルの操作性がつながります。あらかじめ、良し悪しを確認するためにも、まずは無料お試しサービスを利用してチェックするのもポイントと言えます。

セキュリティ面の安全性

サーバーを利用する上で、セキュリティ面の安全性も軽視できないポイントと言えるでしょう。レンタルサーバーは、インターネットを使用したサービスのため、外部からの攻撃を受けた場合、サーバーが使用できずに業務に大きな支障をきたすリスクがあります。

VPSサービスを選ぶ際は、セキュリティ対策(設定)が可能な機能が搭載しているかどうか事前に確認することも大切です。なおVPSサービスの多くは、初期設定の段階でこうしたセキュリティ設定はされておらず、自分自身で行う必要があります。そのためVPSサービスを契約した後は、忘れずにセキュリティ設定を実施するようにしましょう。
VPSサービスを契約する方の中には「セキュリティ対策に関して専門知識がなく不安…」といった方もいるかもしれません。そのような場合、各サービス業者によってはセキュリティ設定などの運用を支援してくれる代行サービスをオプションとして用意している場合もあります。不安な場合はこのようなサービスも活用してみるといいでしょう。

コストパフォーマンス

VPSを利用するにあたり、運用コストは気になるポイントです。まずはサービスごとのコストパフォーマンスを比較しましょう。
ただしコストパフォーマンスと言っても、単純に料金の安いサービスが良いということではありません。料金が安い分、必要なスペックが足りてない可能性も考えられます。
ちなみに、価格・サーバー容量・メモリ・CPU・メールアドレスの数などの項目は、サーバー業者の多くがサービス内容として提供している項目です。費用に対して、これらの数値が高ければ、コストパフォーマンスの高いサービスである傾向が高いと言えるでしょう。
もちろん、前述した項目以外にサーバー会社ごとに強みがあるため、事前に各社の内容をしっかりチェックした上でぴったりのVPSサービスを選ぶようにしましょう。

【おすすめのVPS】
使いたいサーバーが今すぐ使える、コスパの良い高性能なVPSサービス
【ConoHa VPS】

【PR】ConoHa VPSは、豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、サーバー追加と同時にKUSANAGI搭載の世界最速級WordPressサーバーや構築が面倒なLAMPサーバー、MinecraftやARK、Rust等の人気ゲームのマルチサーバー等が、Webからお申込み後すぐ手に入れられられます。


 

VPSサービスのプラン比較表

VPSサービスは、一般的にCPU・メモリ・ディスク容量といったスペックごとに料金プランが設定されています。ここでは、以下の基準で抜粋したVPSサービスのプランを順にご紹介します。

最安プランで比較

表は横にスクロールします

サービス名 プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
ConoHa VPS 512MB 無料 682円 1コア 512MB SSD/30GB
Xserver VPS 2GB 無料 1,150円 3コア 2GB NVMe SSD/50GB
さくらのVPS 512MB 無料 643円 1コア 512MB SSD/25GB
WebARENA Indigo 1GB 無料 349円 1コア
クラウド VPS byGMO V0 無料 605円 1コア 512MB SSD/20GB
ミライサーバー VPS 1G 無料 495円(※キャンペーン適用) 2コア 1GB SSD /70GB
Winserver VPS21-1G 無料 990円 3コア 1GB
ABLENET VPS V0 1,027円 712円 1コア
お名前.com VPS 1GB 無料 985円 2コア 1GB SSD/100GB
カゴヤ クラウドVPS 1GB 無料 550円 1コア 1GB SSD/25GB

CPU2コアのプランで比較

表は横にスクロールします

サービス名 プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
ConoHa VPS 1GB 無料 968円 2コア 1GB SSD /100GB
Xserver VPS ※最小で3コアから
さくらのVPS 1GB 無料 880円 2コア 1GB SSD /50GB
WebARENA Indigo 2GB 無料 699円 2コア
クラウド VPS byGMO V1 無料 1,188円 2コア 1GB SSD /50GB
ミライサーバー VPS 1G 無料 495円(※キャンペーン適用) 2コア 1GB SSD /70GB
Winserver
ABLENET VPS V1 無料 1,342円 2コア 1.5GB SSD /40GB
お名前.com VPS 1GB 無料 985円 2コア 1GB SSD /100GB
カゴヤ クラウドVPS 2GB 無料 660円 2コア 2GB SSD /25GB

メモリ2GBのプランで比較

表は横にスクロールします

サービス名 プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
ConoHa VPS 2GB 無料 1,848円 3コア 2GB SSD /100GB
Xserver VPS 2GB 無料 1,150円 3コア 2GB NVMe SSD /50GB
さくらのVPS 2GB 無料 1,738円 3コア 2GB SSD /100GB
WebARENA Indigo 2GB 無料 699円 2コア 2GB
クラウド VPS byGMO V2 無料 1,848円 3コア 2GB SSD /100GB
ミライサーバー VPS 2G 無料 1,100円(※キャンペーン適用) 3コア 2GB SSD /150GB
Winserver VPS21-2G 無料 1,980円 4コア 2GB SSD /120GB
ABLENET VPS V1 無料 1,342円 2コア 1.5GB SSD /40GB
お名前.com VPS 2GB 無料 1,446円 3コア 2GB SSD /200GB
カゴヤ クラウドVPS 2GB 無料 660円 2コア 2GB SSD /25GB
WebARENA Indigo 2GB 無料 699円 2コア 2GB SSD /40GB

おすすめのVPS10選

ここからは、先ほど挙げたおすすめのVPSサービスを順にご紹介していきます。ぜひ比較検討する際の参考にしてみてくださいね!

ConoHa VPS

引用:ConoHa VPS

「ConoHa VPS」は、GMOインターネット株式会社が提供しているVPSサービスです。コントロールパネルは直感的な操作が可能で、コマンド操作が不要となりさまざまな作業をこなすことができるなど、圧倒的な使いやすさから国内No.1のユーザー数を誇っています。
「ConoHa VPS」では、WordPress実行環境「KUSANAGI」を利用でき、インストールするだけで細かい調整せずに、世界最速級のWordPress環境を構築することができます。すぐにサーバーを用意したいといった方におススメのVPSサービスです。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
512MB 無料 682円 1コア 512MB SSD/30GB
1GB 無料 968円 2コア 1GB SSD /100GB
2GB 無料 1,848円 3コア 2GB SSD /100GB
4GB 無料 3,608 円 4コア 4GB SSD /100GB
64GB 無料 53,900 円 24コア 64GB SSD /100GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1GB 無料 1,100円 2コア 1GB SSD /100GB
2GB 無料 2,200円 3コア 2GB SSD /100GB
4GB 無料 4,290円 4コア 4GB SSD /100GB
8GB 無料 8,470円 24コア 8GB SSD /100GB
ConoHa VPSの特徴
・月額料金が安価
・コントロールパネルは直感的な操作が可能
・スピーディなVPS構築が実現

▼ConoHa VPSの公式サイトはこちら▼


▼ConoHa windows Serverの公式サイトはこちら▼

 

Xserver VPS

引用:Xserver VPS

「Xserver VPS」は、エックスサーバー株式会社が提供しているVPSサービスです。レンタルサーバー「エックスサーバー」では、国内トップシェアを誇り、19年以上の豊富な運用実績と確かな技術力により最高品質のサービスを提供しています。
「Xserver VPS」はコストパフォーマンスに優れた価格ながら、メモリやCPU、NVMe SSDを採用した高速でハイスペックなサーバー環境、またバックボーン回線に10Gbpsを採用し、快適なネットワーク環境を利用できます。
安心のサポート体制も整っているため、安価でハイスペック、初心者でも安心して利用できる、いたれりつくせりなVPSサービスとしておススメです。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
2GB 無料 1,150円 3コア 2GB NVMe SSD/50GB
4GB 無料 2,200円 4コア 4GB NVMe SSD/100GB
8GB 無料 4,400円 6コア 8GB NVMe SSD/100GB
16GB 無料 9,750円 8コア 16GB NVMe SSD/100GB
32GB 無料 22,100円 12コア 32GB NVMe SSD/100GB
64GB 無料 44,200円 24コア 64GB NVMe SSD/100GB
Xserver VPSの特徴
・管理画面がシンプルでわかりやすい
・ディスクにNVMe SSDを採用し、高速
・CPUやメモリなどハイスペックながら安価
・バックボーン回線に10Gbpsを採用し、快適なネットワーク
・レンタルサーバーでの豊富な実績と品質

▼Xserver VPSの公式サイトはこちら▼


さくらのVPS

引用:https://vps.sakura.ad.jp/

「さくらのVPS」は、レンタルサーバー大手のさくらインターネットが提供しているVPSサービスです。2010年から豊富な運用実績があり、信頼性と安定性に定評があります。
誰でも使いやすいシンプルなコントロールパネルや、スタートアップスクリプトによる初期設定の支援など初心者に適したVPNサービスです。

ローカルネットワークの接続台数に上限がないため、同一IDで契約中の「さくらのVPS」に何台でも接続できるといった特長もあります。そのほかデータセンターを自社で運用し、専門の技術者が24時間365日監視しているため、運用体制の面においても信頼のおけるサービスであると言えるでしょう。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
512MB 無料 643円 1コア 512MB SSD/25GB
1GB 無料 880円 2コア 1GB SSD /50GB
2G 無料 1,738円 3コア 2GB SSD /100GB
4G 無料 3,520円 4コア 4GB SSD /200GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
512MB 無料 643円 1コア 512MB SSD/25GB
1GB 無料 880円 2コア 1GB SSD /50GB
2G 無料 1,738円 3コア 2GB SSD /100GB
4G 無料 3,520円 4コア 4GB SSD /200GB

≫その他のプランはこちらをチェック

さくらのVPSの特徴
・シンプルで初心者でも扱いやすい
・データセンターは国内の3カ所から選択できる
・ローカルネットワークへ接続する台数が無制限

▼さくらのVPSの公式サイトはこちら▼

WebARENA Indigo

引用:WebARENA (Indigo)

「WebARENA Indigo」は、NTTグループが提供VPSサービスです。国内最安水準の非常に安い価格帯で利用できる点が大きな魅力です。1GBプランであれば、初期費用もかからず月額349円(税込)から利用できます。
サーバーの維持コストをなるべく抑えたい方におすすめのVPNサービスと言えるでしょう。
≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1GB 無料 349円 1コア 1GB SSD /20GB
2GB 無料 699円 2コア 2GB SSD /40GB
4GB 無料 1,399円 4コア 4GB SSD /80GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1GB 無料 825円 1コア 1GB SSD /50GB
2GB 無料 1,650円 2コア 2GB SSD /100GB
4GB 無料 3,190円 4コア 4GB SSD /200GB

その他のプランはこちらをチェック

WebARENA Indigoの特徴
・国内最安水準の料金体系
・知名度の高いNTTグループが運営
▼WebARENA Indigoの公式サイトはこちら▼

 

クラウド VPS byGMO

引用:GMOクラウドのVPS

「クラウド VPS byGMO」は、クラウド事業に注力しているGMOグローバルサインが提供しているVPSサービスです。初期費用がいらずリーズナブルな料金設定が魅力のVPSサービスです。ディスク容量やIPなどのリソースは、自由に増設が可能となります。さらにVPSパネルでリソースの使用状況をチェックできるので、柔軟かつコスト効率的なサーバー管理を実現することが可能です。

また、サーバー稼働率99.99%保証や24時間365日専門スタッフによる万全なサポート体制が用意されているため、安心して利用することができます。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
V0 無料 605円 1コア 512MB SSD/20GB
V1 無料 1,188円 2コア 1GB SSD/50GB
V2 無料 1,848円 3コア 2GB SSD /100GB
V4 無料 2,948円 4コア 4GB SSD /100GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
V0 無料 605円 1コア 512MB SSD/20GB
V1 無料 1,188円 2コア 1GB SSD/50GB
V2 無料 1,848円 3コア 2GB SSD /100GB
V4 無料 2,948円 4コア 4GB SSD /100GB

≫その他のプランはこちらをチェック

クラウド VPS byGMOの特徴
・24時間365日有人サポートあり
・リーズナブルな料金設定
・サーバー稼働率99.99%保証
▼クラウド VPS byGMOの公式サイトはこちら▼

ミライサーバー

【2022年版】おすすめのVPSを10選比較!メリットや選び方も解説

引用:ミライサーバー

2022年8月15日より提供開始されたVPSサービス「ミライサーバー」。アシストアップ株式会社が提供しています。
「ミライサーバー」の特徴は、高速処理が可能なSSDを搭載しているため、データの読み取りや書き込みも素早くWebサイトへのアクセス速度を改善することができます。そのほか、CentOS / Debian / Ubuntu / AlmaLinux / Rocky Linux / FreeBSD / Fedora / KUSANAGIといった豊富なOSラインナップから、サーバーの利用目的に合わせて自由にOSを選択できることもうれしいポイントです。

また「ミライサーバー」は、業界最高レベルのコストパフォーマンスの高さも魅力の一つ。一部のプランでは2週間の無料トライアルも利用できるため、試しにVPSを使ってみたいといった方にもおススメです!


VPSを契約期間12ヶ月間でご契約いただくと、Amazonギフト券2,000円分をプレゼントさせていただきます。
>>詳しくはこちら

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
VPS 1G 無料 1ヵ月契約:715円
6ヵ月契約:660円
12ヵ月契約:605円
2コア 1GB SSD /70GB
VPS 2G 無料 1ヵ月契約:1,540円
6ヵ月契約:1,430円
12ヵ月契約:1,375円
3コア 2GB SSD /150GB
VPS 4G 無料 1ヵ月契約:3,080円
6ヵ月契約:2,915円
12ヵ月契約:2,750円
4コア 4GB SSD /300GB
VPS 6G 無料 1ヵ月契約:5,500円
6ヵ月契約:5,280円
12ヵ月契約:4,950円
5コア 6GB SSD /340GB

その他のプランはこちらをチェック

ミライサーバーの特徴
・低価格でLinux / Unix OSを利用できる
・電話・メールでの無料サポートあり
・メモリ完全保証
・高速処理が可能となったSSDを搭載

▼ミライサーバーの公式サイトはこちら▼


Winserver

【2022年版】おすすめのVPSを10選比較!メリットや選び方も解説

引用:Winserver

「Winserver」は、マイクロソフトホスティングパートナーであるアシストアップ株式会社が提供する、Windows専門のホスティングサービスです。OSは、最新のWindows Server2022をはじめ、 2019 / 2016 / 2012 R2などから選択することができます。
ハイパーバイザーには、Microsoft社のHyper-Vを使用しており、中小規模から大規模の環境であっても高いコストパフォーマンスの仮想環境を構築できる点も特長です。

また「Winserver」は、高品質なサーバーを低価格で利用できるのもうれしいポイント。最安プランであれば月額990円(税込)から利用できます。なお2週間無料で使えるトライアルも用意されているので、気になる方はトライアルから始めてみることをおススメします!


≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
VPS21-1G 無料 990円~ 3コア 1GB SSD /70GB
VPS21-2G 無料 1,980円~ 4コア 2GB SSD /120GB
VPS21-4G 無料 3,850円~ 6コア 4GB SSD /230GB
VPS21-6G 無料 5,830円~ 7コア 6GB SSD /340GB

その他の料金プランはこちらをチェック

Winserverの特徴
・Microsoft Hyper-V × 最新OS
・低価格の料金プラン
・安心・充実の無料サポート
・メモリ完全保証

▼Winserverの公式サイトはこちら▼

ABLENET VPS

引用:ABLENET VPS

「ABLENET VPS」は、K&Kコーポレーションが運営しているVPSサービスです。サーバー稼働率99.99%以上の実績や、20年以上大規模障害がなく、幅広い容量のデータに対応する転送量に強みがあります。回線速度は200Mbpsと他社の倍であり、転送量も無制限となっているため、音楽・動画のストリーミングといった大容量データを扱う用途にぴったりです。
また、サーバーリソースに余裕をもたせ、オーバーコミットさせていないため、安定稼働を求められるFX自動売買ユーザー様にも重宝されています。

対象プラン(年払い) 通常価格 キャンペーン価格
Win2プラン 19,800円 18,980円(820円OFF)
Win3プラン 33,396円 30,896円(2,500円OFF)
V2プラン 18,607円 17,980円(627円OFF)
V3プラン 37,464円 34,964円(2,500円OFF)

 

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
V0 1,027円 712円 1コア 0.5GB SSD /30GB
V1 無料 初回:1,122円
更新時:1,342円
2コア 1.5GB SSD /40GB
V2 無料 1,970円 3コア 2.5GB SSD /60GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
Win1 無料 初回:1,540円
更新時:2,179円
2コア 2GB SSD /60GB
Win2 無料 初回:2,090円
更新時:2,809円
3コア 3.5GB SSD /120GB
Win3 無料 初回:3,322円
更新時:4,798円
4コア 6GB SSD /150GB

その他のプランはこちらをチェック

ABLENET VPSの特徴
・回線速度は200Mbps
・転送量が無制限
マインクラフトサーバーが追加  ※Vプラン
 マインクラフトサーバーでマルチプレイをすぐに始められるイメージが新規追加
▼ABLENET VPSの公式サイトはこちら▼

 

お名前.com VPS

引用:お名前.com VPS

「お名前.com VPS」は、GMOインターネット株式会社が運営しているVPSサービスです。お名前.comは、ドメイン取得において有名ですが、ドメインサービスに限らず、レンタルサーバーの提供も行っています。

「お名前.com VPS」といえば、対象ドメインが永久無料で利用できる点が特長の一つとして挙げられます。もともと「お名前.com レンタルサーバ」を提供しているため、対象ドメインを追加すると永久無料で利用することが可能となります。とくにWebサーバーを構築したいユーザーや、学習や検証として利用したいユーザーにはぴったりのサービスと言えますね。
そのほか「お名前.com VPS」では、安心して利用できるよう万全なサポート体制も完備されています。質問や不明点があった場合でも、無料で24時間365日電話・メール・チャットにて対応してくれるのはうれしいポイントです。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1GB 無料 985円 2コア 1GB SSD/100GB
2GB 無料 1,446円 3コア 2GB SSD /200GB
4GB 5,951円 4,065円 4コア 4GB SSD /400GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1.5GB 無料 2,145円 2コア 1.5GB SSD/60GB
2.5GB 無料 1,446円 3コア 2.5GB SSD /120GB
4GB 5,951円 4,065円 4コア 4GB SSD /150GB

≫その他プランはこちらをチェック

お名前.com VPSの特徴
・対象ドメイン永久無料
・24時間365日のサポート体制
・ドメインの取得・更新コストを抑えたい方におススメ

 

カゴヤ クラウドVPS

引用:カゴヤ クラウドVPS

「カゴヤ クラウドVPS」は、1990年代からサーバー事業の実績があるカゴヤ・ジャパン株式会社が提供しているVPSサービスです。
直感的で操作しやすい専用のコントロールパネルが用意されており、サーバーのスペック変更・追加などもコントロールパネルからカンタンに行えます。
サーバーを利用する際の各種機能が充実していることはもちろんのこと、ユーザーの必要に合わせてコストパフォーマンス高く利用できるよう柔軟な料金プランが用意されているのも大きな魅力です。

≪Linux版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1コア/1GB 無料 550円 1コア 1GB SSD/25GB
2コア/2GB 無料 660円 2コア 2GB SSD /25GB
3コア/2GB 無料 979円 3コア 2GB SSD /30GB

≪Windows版の料金プラン≫

表は横にスクロールします

プラン 初期費用(税込) 月額費用(税込) CPU メモリ ディスク種類・容量
1コア/1GB 無料 770円 1コア 1GB SSD/35GB
2コア/2GB 無料 660円 2コア 2GB SSD /40GB
3コア/2GB 無料 979円 3コア 2GB SSD /60GB

≫その他プランはこちらをチェック

カゴヤ クラウドVPSの特徴
・柔軟な料金プランが用意されている
・操作しやすい専用のコントロールパネル
・スペック変更がカンタン

 

まとめ

今回は、VPSのメリットや選び方に加え、おすすめのVPSサービスを徹底比較しました。VPSサービスの多くは、プランや機能が複雑で選び方が分からないといった方も多いかと思います。そのような場合は、今回ご紹介したVPS選びのポイントや比較一覧などを参考にして、自社の用途や目的に合ったサービスを見つけてくださいね。

Facebook