インヴェンティット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 達、以下 インヴェンティット)は、MDM市場シェア1位(※1)のスマートデバイス向け遠隔管理クラウドソリューション「MobiConnect for Education(モビ・コネクト フォー エデュケーション)」が、茨城県古河市のLTE対応タブレット運用に採用されたことを報告いたします。
茨城県古河市は、全国の自治体の中でもいち早く、LTE対応(WiFi+Cellularモデル)のiPadを導入しました。2015年に市内の全小学校23校(一部中学校含む)に対して1,421台のiPadを配備し、基礎学力の向上と21世紀型スキルの育成を目指して教育ICTの活用が本格始動。“スマート教育ICT”をキーワードに掲げる古河市では、学校現場の負担を軽減し、低コスト且つ高い稼働率を実現するタブレット端末の運用を推進。これらの実現に向けて必要な教育基盤として、MDMにMobiConnectを採用いただきました。
茨城県古河市が、LTE対応タブレットに期待する点は以下となります。
このような施策に対し、MobiConnectが適していると評価された点は下記になります。
今回の採用にあたり、茨城県古河市教育委員会 平井さまよりエンドースメントをいただいています。
今の子どもたちの生きる未来は、我々大人が生きる今以上に過酷であることは間違いありません。急速に進むグローバル化による世界規模での経済構造の大転換やこれまで先送りにされてきた「正解の無い難問や課題」に対して真正面から向き合い、互いに協力しあい、決断、行動していかなければなりません。学校教育の責務はこうした未来を教育行政や学校、1人1人の教員がイメージすること、そしてそのために必要な教育を子どもたちに提供することだと考えています。今、私たちができること、そして目の前の子どもたちにとって必要な教育は何かを考えた結果、大きな取り組みの一つとして教育ICTの導入を推進することにしました。タブレット管理に必須とされるMDMについては、複数検討した結果、我々の運用条件にもっとも合致したのが「MobiConnect for Education」です。今後も様々な課題が発生すると思いますが、共に解決すべくご協力いただけることを期待しています。
古河市教育委員会 教育部 参事兼指導課長 平井 聡一郎
スマートデバイス向け遠隔管理クラウドサービス「MobiConnect(モビ・コネクト)」は、Android、iOS搭載端末だけでなくWindows 8搭載端末においても、インヴェンティット独自MDMの高セキュリティ技術により、市場において広く好評を博しており、現在多くの企業、法人様にご利用いただきMDM市場占有率1位(※1)の評価をいただいております。
今後もインヴェンティットは、皆様の快適なビジネスシーンを実現するために、更なる研究開発を続けて参ります。
【 Device Enrollment Program(DEP)について 】
Device Enrollment Program(DEP)は、Apple社が提供する教育機関及び企業向けiOS端末導入支援サービスです。iPhone、iPadなどのiOS端末を学校や企業が導入しようとする際に、管理者の作業負荷が膨大なキッティング作業を大幅に軽減にします。【 VPP(Volume Purchase Program)について 】
VPPはアップル社が企業向けおよび教育向けに提供するプログラムです。VPPを利用することにより企業または学校はApp Storeで提供されているiOS向けアプリケーションを予めまとめて購入し、従業員、教職員または生徒等に配布できます。本プログラムを使うことにより、企業内または学校内で必要なApp Storeアプリケーションを、担当者が管理した上で端末ユーザーに利用させることが可能です。
※1:出典:富士キメラ総研「2015 法人向けスマートデバイス関連ビジネスの全貌」(MDM市場数量シェア)
※Apple、Apple Store、iPhone、iPad の名称およびそのロゴはApple Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※iOS は、Apple Inc.のOS名称です。
※iOS は、Cisco Systems, Inc. またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Androidの名称およびそのロゴはGoogle Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※i-FILTERはデジタルアーツ株式会社の登録商標です。
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。